レビュー
ひごろ私がお世話になっている、ライター:納富廉邦さんが以前に購入されたとおっしゃっていたダイソーの「ミリウォッチ」。ようやくウチの近所の店舗にも並んでいたので買いました。納富さんに教えて頂いてから1年半近く経ってのことです。 ダイソー「ミリ…
手指消毒用のスプレーを1本紛失してしまったのでセブンイレブンで買ってきました。ついでに「ジェルハンドソープ」も。いずれも、メーカー的に安心の「ビオレ(花王)」ブランドの製品です。 ビオレガード・手指用消毒スプレー&ジェルハンドソープ まずは…
私が住む神奈川県地方。相模トラフは控えているし、富士山も近いということで災害への心配がつのります。水や保存食、仮設トイレなど買ったり。 今回は防災ラジオを買いました。ソニーのICF-B09です。AM/FMラジオ+LEDライト+充電ハンドル+携帯orスマート…
(2021年5月21日に全面加筆修正しました)(2021年5月31日に第6項を追記しました) 昨年の秋頃より情報が公開され始め、ことし1月のCES2021で広く発表されたゼンハイザーのヘッドフォン:「HD250BT」。 日本での発売開始が待たれていた本品。その皮切りは量…
久しぶりの「はてなブログ」。ウォーミングアップを兼ねてこんなお話から。 クーポンを頂いたのでミニ水筒を買ってみました。 象印ステンレスマグ SM-WA36 型番SM-WAシリーズはことし1月に登場した最新モデルらしいです。私が購入したSM-WA36は容量が360ml…
ちょっと釣りなタイトルにしてしまいました。実際には「iPhone12Proを衝動買いしてしまった私」です。 BlackBerry KEY2 と iPhone12Pro もし私のようにiPhone12シリーズを衝動買いしてしまった方がおられましたら、ここで一緒に反省会(?)です。あるいはこ…
頼まれて買ってきたフラッシュライトが存外良かったので自分も購入しました。 Energizer " HardCase 2AA " 米国の乾電池ブランド「Energizer(エナジャイザー)」のLEDライト「HardCase Professional(ハードケースプロフェッショナル)」シリーズのひとつで…
ことし5月にD7200からD500に買い替えました。その経緯については先日の記事のとおりです。 blog.sprg.jp ここに来てD500への買い替えを検討しているD7200ユーザーさんは増えているらしく、先週あたりから上の記事が拙ブログのアクセストップになっています。…
ネイルには全く関係ない私が買いました。「ビューティーネイラー」の「ダストコレクター」です。 「ビューティーネイラー・ダストコレクター」 ネイル(爪)を削る時に発生する粉塵(ふんじん)を吸い集める「集塵機」です。さまざまな工作で発生する粉塵を…
すぐに手にしたいと思いました。こんなことは何年ぶりか、わざわざ予約までして買いました。三菱鉛筆(株)の新製品「ジェットストリームエッジ3」です。 " JETSTREAM EDGE 3 " / Mitsubishi Pencil Co., Ltd. 同社の「ジェットストリーム」シリーズは、極…
そのコストパフォーマンスの高さに驚いた、アシダ音響のヘッドフォン「ST-90-05」。早いもので購入から7週間近くが経過しました。 アシダ音響のヘッドフォン:「ST-90-05」 業務用の音響機器メーカーがコンシューマー向けに開発・販売するヘッドフォン。極め…
ニコンD7200から同社のD500に買い替えました。 Nikon D500 …じつは買い替えは今年の5月のことでした。拙ブログでのカメラ関連の話題はいつも、製品そのものの情報よりも「買うまでのややこしい経緯」に重きを置いています。どうしても内容が濃くなってしまう…
この私でも「ヤバい」という言葉を発してしまうヘッドフォンを購入しました。アシダ音響株式会社の「ST-90-05」です。 アシダ音響株式会社 ST-90-05 アシダ音響さん(以降敬称略)は放送局や録音スタジオといった業務向けのヘッドフォンやヘッドセット、収録…
※ご注意:本記事は2018年のものです。当ブログでは現在、AUKEYの製品はお勧めしていません。 ようやくゼンハイザーHD25をバランス化させました。今回盛り込んだのは次の3つの要素です。 1.L/Rケーブルの等長接続2.バランス化3.Bluetooth対応 等長ケー…
ヘッドフォン関連のパーツが収まっている引き出しを開けたら、以前に使っていたゼンハイザーのPX200-IIが出てきました。 SENNHEISER PX200-II / ゼンハイザー PX200-II リモートワーク時代。こういうライトなヘッドフォンを見直すのも良いかもしれないと思い…
夏のはじめに扇風機を買い替えたのですが、どうしてもサーキュレーターも使ってみたくなり無印良品の製品を導入しました。設置から一週間。期待どおりの成果となっています。 無印良品サーキュレーター(大風量タイプ) 無印良品のサーキュレーターには大と…
先日、タイヤとホイールをセットで更新。せっかくなのでコーティング剤を使ってタイヤの見た目をキレイにしました。今回試したのは私の弟氏が推薦する「PROSTAFF 黒の伝説 タイヤコート」です。すごいネーミングです。 「黒の伝説 タイヤコート」/ PROSTAFF…
都内での安全な走行のためにその重要性を感じた自転車用のバックミラー。しかしDAHON Dove Plus が小型のフォールディングバイク(=折り畳み自転車)ゆえミラーの選択肢が限られると記事に書いたところ、テクノロジーライターの大谷和利さんとrethinkの守川…
清潔感あるパッケージのこれは…。 " Airwheel AIR EXPERTS F3 " 「空気清浄マスク Airwheel AIR EXPERTS F3」という製品です。コロンと可愛いパッケージを開封してみます。 本格的な素材と整ったスタイル ごらんのとおり、樹脂パーツもシリコン系の部材も高…
「エアロプレス(AeroPress)」を入手しました。コーヒーを抽出する器具です。 コーヒーがお好きなかたでしたらご存じの製品だと思います。でも見た目がオモチャみたいなので、実際に使ったことのある人は意外と少ないかもしれません。…ところが… これで淹れ…
愛用しているBluetoothキーボードの予備機を買いました。 信頼文具舗のお客様にはノート(ThinkingPowerNotebook)やバッグ(ThinkAero)の開発&販売元としておなじみ、リュウド株式会社の製品です。 REUDO RBK-3200BTi リュウドさんの本社は新潟県十日町。…
ショップのアドバイスから「 DAHON Dove Plus 」用の各部パーツ換装は今後の楽しみに取っておくことにして、夜間の走行に必要なLEDテールランプだけ付けることにしました。 DAHON Dove Plus 自転車系のパーツに疎い私ですが、大好きなLEDフラッシュライトの…
母宅のキッチンに「 Luminoodle Click 」を設置しました。 「ルミヌードル クリック」と読むようです。 「 Luminoodle Click 」 乾電池駆動のLED補助照明です。近年、直線上に並べたLED照明を各所で見かけるようになりました。「ルミヌードル」はプリンと弾…
その昔カッコいい救急箱を発見し「道具箱としてオシャレに使えないか?」と買ってきたものの、結局自宅の救急箱として収まったという経験があります。製品本来の用途を変えて使うのはなかなか難しいものです。今回はその用途変更がもくろみ通りにいったお話…
FiioのBluetoothレシーバー3機種(BTR3/BTR3K/BTR5)を試聴しました。
「文具王」こと高畑正幸さんより新著をご恵送いただきました。 「 文房具語辞典 」 文房具にまつわる言葉をイラストと豆知識でカリカリと読み解く(誠文堂新光社) 高畑正幸「文房具語辞典」(誠文堂新光社) 本書は文房具に関わりのあるブランドや商品名、…
昨年末に登場した三菱鉛筆(株)の新製品「ジェットストリームエッジ」を店頭で見かけたので購入しました。いや、見かけたくらいなら新製品であっても私は購入しません。今回は店頭で実物を確かめ、デザインが気に入っての購入です。 パッケージに収まった「…
ながくブログを書いていると思わぬメリットが出てきます。これまで買ってきた製品の購入時期がブログの記事に残ることです。 びっくりしたのはNECのモバイルルーター:Aterm MR05LNが2017年5月の入手からまもなく3年になるということ。まだ2年半くらいかなと…
前回に続きフラッシュライトについての話題です。ナイトコアMT22Aを購入しました。これも地味な製品なのでパッケージの様子から。 ナイトコアMT22Aのパッケージ MT22Aは前回ご紹介したP18と同じ「NITECORE(ナイトコア)」の製品です。パッケージのブラック…
文房具を専門として活動している私ですが、フラッシュライト(いわゆる懐中電灯)についても興味を持っていることは、日頃このブログをご覧になっているかたにはご存じの通りです。 小学生の頃お祭りの露店で売られていた、透明な樹脂ケース越しに中の乾電池…