電子ガジェット
入手からまもなく10ヶ月になろうとしている BlackBerry KEY2 について、最近2回ほど不思議なエラーが発生したため、ここに記しておきます。 * 私のKEY2は日本正規輸入版(いわゆるFOX版)モデル名:BBF 100-8 です。 BlackBerry KEY2 ( BBF 100-8 ) BlackB…
梅雨がなかなか明けません。日照が少ないので涼しいかと言うとそうでもなくて、この湿度にやられてしまいます。 先日入手したハンディー扇風機「 BLUEFEEL PRO 」は出来るだけ持ち歩くようにしています。活躍する場面がけっこうあるので「ここでも使えるぞ!…
細かい経緯は省きますがSEIKOのクロノグラフを入手しました。手頃な価格のものです。ベルトが付くと印象が変わってしまうので、まずはケースのみ。 SEIKO SSC667(わざとピントを後ろにしています) 淡いブルーのフェイスにオレンジの色さしの入った指針。セ…
どこかのWebページを見ていたら知らない時計が出ていました。「おー、swatchだ。キレイ!」「えっ、2016年モデル?」「在庫少ない、あぶないあぶない」ということで反射的に購入 。 swatch 2016 " BACK TO SCHOOL " クリアブルーのケース純白のダイアルに淡…
いきなり雨が降ってきたと思ったら、関東地方は梅雨入りしてました。近年ではゲリラ豪雨の方が凄まじくて梅雨の存在感は薄れがちですけれど。 梅雨だからという動機づけではなかったのですが「あ、面白い!」とか「これ、良さそう!」という感じで、いかにも…
ひごろお世話になっているかたからお声掛けを頂き、以前から気になっていた「 AUMEO AUDIO(オウメオ オーディオ)」をお借りしました。 AUMEO AUDIO 本品は有線/無線(Bluetooth)両用のヘッドフォンアンプです。ただのヘッドフォンアンプではなく、ヘッド…
この日の最初はネットワークカメラ導入を検討している方と打ち合わせ。ネットワークカメラ設置の検討はインターネット回線と電源の確保から。いままではカメラ近くまで有線or無線LANを引っ張ってくる必要がありましたが、プラネックスコミュニケーションズ(…
いま使っているスマートフォン( BlackBerry KEY2 と iPhone XR )には、それぞれデザインは違うものの「 Ringke 」という同じブランドのケースを使っています。「Ringke Fusion」というシリーズです。 Ringke Fusion for BlackBerry KEY2 Ringke Fusion-X f…
出張時に持ち歩く大事な用品のひとつがこの「マイクロタップ」です。 オーム電機「マイクロタップ 4個口」 新幹線や空港、ホテル、そのほか立ち回り先の電源コンセントがいつもベストな状態で「ご用意」されているとは限りません。コンセントの設置状態、向…
前回の記事のとおり13日,14日は物販&トークライブのイベントのために大阪でした。 じつは今回、イベント寸前まで公私ともに細かい用事が多く、結構ギリギリの体力で行きの新幹線に乗ることになってしまいました。初日のトークライブは無事終えたものの14日…
先週すこし書いたのですが、いまいちど喚起します。 最近インイヤータイプのヘッドホンを使うようになり、帰宅後に耳の疲れを感じて気がつきました。ヘッドホンを耳にしたまま歩くと、その時の揺れでヘッドホンケーブルに生じた振動が超低周波音となって鼓膜…
5年ほど前、私はLEC(レック)株式会社のマイクロファイバーを使用したクロス「激落ちクロス」(※注1)について熱く語りました。 blog.sprg.jp その後も電子ガジェットの清掃から洗車まで様々な用途で60本近く使ってきたと思います。しかし一昨年あたりに…
先日の記事: blog.sprg.jp の通り、ゼンハイザーの3つのヘッドフォンを場面に応じて使い分けている日々です。それぞれ製品の性格が違うので、同じ曲なのにヘッドフォンだけ換えて何度も聴き続けることもあります。目の前に甘いお菓子と塩味のお菓子があっ…
常用するヘッドフォンが3台になりました。いずれもゼンハイザー(SENNHEISER)ブランドです。 ゼンハイザー3台でヘッドフォンを使い分け 写真、左から:・MOMENTUM WIRELESS・IE 40 PRO・HD25 これら3台のうち最初に買った、と言いますか14年近く使ってい…
人感センサー付きのライトを購入しました。商品名:「LED室内センサーライト・ハンディタイプ」アイリスオーヤマの製品です。 アイリスオーヤマ「LED室内センサーライト・ハンディタイプ」 アイリスオーヤマは乾電池で動作する人感センサー付きライトをいろ…
BlackBerry KEY2 を入手して半年になります。 BlackBerry KEY2 シルバー( BBF 100-8 ) いつもなら「早いものでもう半年…」と書き始めそうですが、今回は「えっ、まだ半年なの?」という気持ちです。 それは相対的に他のスマートフォンメーカーの動きが活発…
ゼンハイザーのインナーイヤータイプのヘッドフォン:「 IE 40 PRO 」のレビュー。前回の記事の続きです。 日本国内では昨年末の発表後まもなくに売り切れとなり(Amazon USでも同様の現象でした)約2ヶ月もの欠品期間を経ての入手でした。ここに来て主要な…
インイヤータイプのヘッドフォンを購入しました。ゼンハイザーの IE40PRO です。 今回も小さな製品なので箱の写真から。 IE40 PRO のパッケージ ヘッドフォンは好きですがインイヤータイプ(=耳の中にさしこむタイプ)はずっと避けてきました。まず耳の中に…
以前に拙ブログでご紹介したマンフロットのスマートフォン用三脚アダプターに新型が出ていました。iPod style さんに教えてもらいました。 まずは従来モデルの記事から。 blog.sprg.jp マンフロット(Manfrotto)は三脚の有名ブランドです。プロ用の機材がメ…
気持ちをそのままタイトルにしました。 ことし1月に買ったBluetoothレシーバー「 FiiO BTR3 」、2回目のレビューです。前回はゼンハイザーのヘッドフォン:HD25のヘッドバンドにBTR3を取り付けることばかりに気持ちが行ってしまい、BTR3そのものについての…
スマートフォンアドバイザーのモバイルプリンスさんが先日「KEY2はVoLTEにならない」とおっしゃっていました。 BlackBerry KEY2 BBF100-8 私、一日あたりのKEY2での総通話時間は結構長いのですが、恥ずかしながら「いまVoLTEで通話できているのか?」を特段…
不思議なイヤホン「 ambie wireless earcuffs 」の詳報です。娘が「これを買いたい」と言ってきて、一緒にヨドバシカメラで試聴。納得。その場で購入しました。 小さい製品なので、まずはパッケージから ambie株式会社は東京都港区に本社を持つオーディオ製…
Bluetoothレシーバー「FiiO BTR3 」を買いました。 「Bluetoothレシーバー」とは iPhone やスマートフォンからの Bluetooth を介した音楽or音声データを受信し、そのデータを音楽or音声に戻してヘッドフォンへと引き継ぐ装置です。ヘッドフォンのドライバー…
BlackBerry Key2 はその後も快適に使えています。iPhone XRとの2台持ちですが、ちょっとした買い物であれば財布とKey2だけを持って出かけることも。iPhoneが自分のメイン機から外れるとは。しかもメインはBlackBerryになり全然不便が無いとは、2年前には想像…
おかげさまで18日開催の「ワダワダカフェ」は多くの皆様のご来訪を頂き、楽しい時間となりました。ありがとうございました。 平日の開催だったため前回のような「常に五十音さん店内がギュウギュウ状態」ではありませんでしたが、それでも午後3時から8時まで…
今週末の「ワダワダカフェ」は延期となりましたが、私ひとりでカフェマスターをする午後3時~7時過ぎの部は予定どおり開催します。平日ですが、銀座へのお散歩、お買い物のついでにお立ち寄りくださいませ。お菓子はなんと「ツマガリ」のアップルパイです…
自宅の照明がほぼ同時期に3カ所切れました。仕方なくホームセンターへ。 いちばん困ったのがリビングルームのシーリングライト。Panasonicの特殊なサークル型蛍光灯を使っていて1セット五千円もする。パルック商法恐るべし。 しかも…交換したのに直らない…
まだまだ新色シンクエアロ関連のお客様対応でバタバタしています。なので今回も雑記モードにて…。 リビングルームに鎮座しているコーヒーの木に結構な数の赤い実、つまりコーヒー豆が付いていることは以前にお伝え済みです。他のサイトを読み、春頃まで様子…
早いもので、ゼンハイザーのヘッドフォン「 MOMENTUM WIRELESS 」は購入から2年半が経ちました。 以下は当時の記事。ウチのブログでのアクセス、トップ5のうちのひとつです。 blog.sprg.jp いつもどおり丁寧に使っているつもりなので、イヤーパッドもヘッ…
2019年は次の端末と機器でスタートします。BlackBerry KEY2、iPhoneXRの2台、それとモバイルルーターのAterm MR05LNです。 Aterm MR05LN / BlackBerry KEY2 / iPhoneXR 1.BlackBerry KEY2 日常使いで全く快適なマシンパワーと安心のバッテリー容量、洗練…