和田哲哉・LowPowerStation

考えて使う・楽しく使う

コーヒーポットを買ったら少しだけ事務所QOLが向上した話

何種類かの美味しい珈琲豆が揃い、毎日のコーヒーの時間が楽しくなっています。私はいつも事務所でコーヒーを淹れています。使い慣れた手回し式のミルでガリガリと挽く作業は音も手応えも心地よくて、気分転換にはうってつけ。でも日に何度も豆を挽きドリップすると食器洗いも含め相応の時間がかかりますし、最近は雑用で事務所を出入りする頻度も増していて、ちょっとした時間が惜しい感じでもあります。

  

いっぽう、ファミリーレストランの「ロイヤルホスト」で好きなことがあります。ここにはポット入りドリップコーヒーのサービスがあるのです。

ファミリーレストランでは当たり前になった「ドリンクバー」方式。多くのお店の場合、ホットコーヒーはエスプレッソやラテを作るあの大きなマシンから出てくる「物」を飲まなければなりません。泡立っていて妙な風味のコーヒー(個人の見解)。

それがウチの近くのロイヤルホストでは、業務用の大きなペーパードリップマシンで淹れた、昔ながらのコーヒーが保温ポットで提供されています。(店舗によっては例外もあるかも)

  

(という前置きをして)どちらかと言うと、時短効果よりもまずはロイヤルホスト的なことを真似したくて保温ポットを買ってみたのです。写真の製品です。

  

f:id:wabysprg:20190328182726j:plain

THERMOS(サーモス)のステンレスポット 700ml

事務所に来て業務がひと段落したら多めにコーヒー豆を挽きます。このときハンドドリップもせず、コーヒーメーカーを使ってしまいます。熱湯で内面を温めておいたポットにコーヒーを注ぎ込み完成。

「飲みたい時に豆を挽く」その一連の手順による気分転換の効果も大切ですが、「飲みたい時にすぐ飲める。しかもロイホみたいな感じ」も楽しい。「次はいつポットを手にしようかな、それまで頑張ろう」みたいな。

それと、先日ここでお知らせしたDIXIE(デキシー)の紙コップもイイのですよ。

  

f:id:wabysprg:20190312212017j:plain

先日まとめ買いしたDIXIEの紙コップ

もちろん陶器のカップも併用しています。 淹れ方(ハンドドリップ/ドリップマシン/アメリカンプレス)、準備(毎回ドリップ/コーヒーポット)、カップ(陶器/ガラス/紙コップ)…これだけで10以上の選択肢が出来たことになります。

デスクワークが多いので、そんなことをして事務所QOL(?)を維持しているというお話でした。

  

追記:

ポットを使う時はいままでとは違った豆選びと淹れる濃さの工夫が必要です。コーヒーメーカーでの抽出に適した、しかも少し時間が経っても飲める豆とか、最初に濃いめに淹れて飲むときに適宜熱湯を足して温度を維持するなど。

温かいまま保存するコーヒーは酸化や劣化は避けられないでしょうし、コーヒーポットの保温性能はそれほど優れているわけでもありません。でもお店ではありませんから、全て自分の好きにすれば良いこと。気はラクです。

あと、ポットは一番小さい(700ml)のを選びました。容量を大きくして空気の体積が増えると冷めやすそうだったので。

  

(ご注意:以降はAmazonのアフィリエイトリンクです)

THERMOS(サーモス) 卓上ポット クロ THX-700K ステンレス BPTG501

THERMOS(サーモス) 卓上ポット クロ THX-700K ステンレス BPTG501

 
サーモス ステンレスポット 1L ステンレスブラウン THV-1001 SBW

サーモス ステンレスポット 1L ステンレスブラウン THV-1001 SBW