レビュー
ことしは自分の趣味の中に「アンダー300ドル腕時計」というカテゴリーを作り、いろいろと楽しんできました。まずはそのカテゴリーについて説明した7月の記事を貼っておきます: blog.sprg.jp このようにカテゴライズした製品群において、いま私が一番気にな…
きょうはiPhone14Proの続報です。 先日も書いたとおり、自分の記録用として気になった点だけざっくり記しておこうと思います。 いまiPhone12Proをお使いで14Proを検討中のかたには少し役立つ情報かもしれません。 iPhone14Pro + Ringke FusionX 1.買い換え…
フジフイルムのミラーレス一眼:「X-E4」。 コンパクトなボディーながら、高画質かつフィルムシュミレーション機能の良さで、iPhoneとはひと味違う画像記録装置として持ち歩いています。 ひごろはフジフイルム純正のオートフォーカスレンズ:「XF27mm F2.8 R…
前回記事(下記)の続きです。まずはその前回記事をご覧ください。 blog.sprg.jp TIMEX MIDTOWN CHRONOGRAPH の入手後、TIMEXの米国公式サイトに気になる製品を見つけました。「MARLIN(マーリン)」というモデルのバリエーションです。 TIMEX Marlin Automa…
片耳で通話するBluetoothヘッドセット。私には無くてはならないスマホートフォン用アクセサリーです。 先日まで使っていたのは、この手の製品としてそのスジには名の知られているブランド:「PLANTRONICS(プラントロニクス)」のVoyager3200でした。 Voyage…
「グルメ&テック」のブログ「ネタフル」さんの記事をヒントに、ときどきフリーズするネットワークカメラの電源再起動をアレクサ・スマートプラグで実施できるようにしました。
「いちどはNIKON1専用に作られたレンズを試してみるべきではないか?」と思い1 NIKKOR 10mm f/2.8 を探したら、V1ボディーとセットで手頃な価格の美品を発見。結果、V1の2台持ちになってしまいました。
娘の「フィルムカメラ・デビュー」をサポートしてくださるということで、昨年に先輩より頂戴してしまったフィルムカメラやレンズなどの機材群。その中に1台だけ、デジタルカメラが含まれていました。 事実上ディスコン状態となっているニコンのレンズフォー…
あっという間の出来事でした。 庭にある紅葉(もみじ)の木。冬は枯れ枝同然の状態だったものが5月になって一週間ほどで若い葉が一杯にしげって喜んでいたところ、葉の中に不穏な球形の物体が下がっていることに気がつきました。 (明度を高めて撮影していま…
自宅への来訪者が増えたことに対応し、空間消臭剤を購入しました。選んだのは「ノンスメル・清水香(せいすいか)」です。 ノンスメル・清水香(せいすいか) 建築士さんのおかげで拙宅は基本的に各階毎の換気は容易。室内にこもった臭いは短時間で解消でき…
前回の続きです。 blog.sprg.jp グルメ&テック・ブログの「ネタフル」さんで紹介されていたキッチン用品2点を同時購入しました。 netafull.net netafull.net ひとつめが前回記事の四角いフライパン「ドウシシャ・sutto(スット)」。ふたつめが今回の超小…
ひねりの無いタイトルですが、まったくこのとおりの気持ちです。 昨年から親の介護で簡単な食事の準備をする機会が増えている私です。 最初の頃はレトルト食品を暖める程度のことしかしていなくて、そのままでは出来ることに限りがあります。自然と野菜を切…
ネタが尽きたわけではありませんが、歯ブラシの話です。 出会いはとても後ろ向きなきっかけからでした。 出張先で歯ブラシを忘れていたことに気がつき、宿から一番近くにある、しかしとても寂れた感じのヤマザキデイリーマートに不安を感じつつ駆け込みまし…
昨年購入したフジフイルムのミラーレス一眼:X-E4。ようやく馴染んできました。 FUJIFILM X-E4 ミラーレス一眼と言えばEVF(Electronic viewfinder)により「ファインダーで見たままが撮影される」のがメリットで、しかもXシリーズにはフジフイルムが得意と…
まだまだコロナ関連が心配です。 先日スタイリッシュな除菌アルコールスプレーを入手しました。 「TIR TIR(ティルティル)」と書かれています。化粧品関連のブランドかな。 TIRTIR・PROTECTION SPRAY 上の写真をご覧いただければ「スリムで持ち歩きに便利そ…
きょうはX-E4にセットしたフジフイルム純正レンズ:「XF27mmF2.8 R WR」の、レンズフードについてのお話です。 これまでの経緯についてはこちらをご覧ください。 blog.sprg.jp 本レンズはショートボディの「パンケーキレンズ」と言われるスタイル。X-E4にセ…
当初はボディーだけの購入だったX-E4。ようやく常用レンズを決めました。FUJIFILM 純正 XF27mmF2.8 R WR です。 FUJIFILM XF27mmF2.8 R WR まず私のX-E4にまつわるあれこれは下記からご覧ください。 blog.sprg.jp ラッキーなことに id:masawada さんから XF1…
昨年ひとまずボディーだけ買い、masawadaさん(息子)に18mm(換算27mm)のレンズを借りて「運用」していたフジフイルムのX-E4。ではレンズは何を買うか?といったことが、この一連の記事のスタートでした。 blog.sprg.jp こういった場合、まずはフジの「神…
昨年の初春に発売開始なるも一時は長期の予約待ち。結局、冬にさしかかっても製品の供給がおぼつかなかったフジフイルムのミラーレス:「X-E4」。私はラッキーなことに9月、たまたま近所のお店に入荷していた物を購入できました。というのが前回のお話です…
コイズミのライスクッカーミニ。いわゆる「おひとりさま家電」なのですが、高齢者世帯にも良さそうです。
ヒゲが伸びない私にとってシェーバーは「とりあえず有ればよい」程度の製品です。 以前はブラウンの3万円近い、アルコール洗浄液で刃先を自動的に清掃するタイプのを使っていましたが、大仰な装置が面倒になり、いまは旅行用の安価なモデルに落ち着いていま…
ニコンの純正パーツ:HN-3はカメラレンズの先端に取り付ける「レンズフード」です。そのレンズフードの役目とは?
ひごろ私がお世話になっている、ライターで「小物王」こと納富廉邦さんが以前に購入されたとおっしゃっていたダイソーの「ミリウォッチ」。ようやくウチの近所の店舗にも並んでいたので買いました。納富さんに教えて頂いてから1年半近く経ってのことです。 …
手指消毒用のスプレーを1本紛失してしまったのでセブンイレブンで買ってきました。ついでに「ジェルハンドソープ」も。いずれも、メーカー的に安心の「ビオレ(花王)」ブランドの製品です。 ビオレガード・手指用消毒スプレー&ジェルハンドソープ まずは…
私が住む神奈川県地方。相模トラフは控えているし、富士山も近いということで災害への心配がつのります。水や保存食、仮設トイレなど買ったり。 今回は防災ラジオを買いました。ソニーのICF-B09です。AM/FMラジオ+LEDライト+充電ハンドル+携帯orスマート…
(2021年5月21日に全面加筆修正しました)(2021年5月31日に第6項を追記しました) 昨年の秋頃より情報が公開され始め、ことし1月のCES2021で広く発表されたゼンハイザーのヘッドフォン:「HD250BT」。 日本での発売開始が待たれていた本品。その皮切りは量…
久しぶりの「はてなブログ」。ウォーミングアップを兼ねてこんなお話から。 クーポンを頂いたのでミニ水筒を買ってみました。 象印ステンレスマグ SM-WA36 型番SM-WAシリーズはことし1月に登場した最新モデルらしいです。私が購入したSM-WA36は容量が360ml…
ちょっと釣りなタイトルにしてしまいました。実際には「iPhone12Proを衝動買いしてしまった私」です。 BlackBerry KEY2 と iPhone12Pro もし私のようにiPhone12シリーズを衝動買いしてしまった方がおられましたら、ここで一緒に反省会(?)です。あるいはこ…
頼まれて買ってきたフラッシュライトが存外良かったので自分も購入しました。 Energizer " HardCase 2AA " 米国の乾電池ブランド「Energizer(エナジャイザー)」のLEDライト「HardCase Professional(ハードケースプロフェッショナル)」シリーズのひとつで…
ことし5月にD7200からD500に買い替えました。その経緯については先日の記事のとおりです。 blog.sprg.jp ここに来てD500への買い替えを検討しているD7200ユーザーさんは増えているらしく、先週あたりから上の記事が拙ブログのアクセストップになっています。…