和田哲哉・LowPowerStation

考えて使う・楽しく使う

電子ガジェット

アイリスオーヤマ製品 二題

以前に買ったアイリスオーヤマ「人感センサー付きライト」のLEDが弱まってきたので乾電池を交換しました。屋外の門柱にある、夜には真っ暗になってしまう「郵便受け」の中を照らす用途に使っています。 blog.sprg.jp この過去記事を確認したところ、設置した…

iPhone14Pro 続報(Ringke FusionX装着など)

きょうはiPhone14Proの続報です。 先日も書いたとおり、自分の記録用として気になった点だけざっくり記しておこうと思います。 いまiPhone12Proをお使いで14Proを検討中のかたには少し役立つ情報かもしれません。 iPhone14Pro + Ringke FusionX 1.買い換え…

雑記 11月24日(短信・iPhone14Proが来た)

いまどき「iPhoneが来た」程度で記事を書くのもどうかとは思うのですが、ブログ本来の目的、自分のための交換時期記録になるので記しておきます。 まずiPhone到着に先立ってケースを購入しました。iPhone12PROをしっかりと守ってくれた実績から、これまでと…

X-E4で大型レンズを使うのにSmallRigのケージはとても有効

フジフイルムのミラーレス一眼:「X-E4」。 コンパクトなボディーながら、高画質かつフィルムシュミレーション機能の良さで、iPhoneとはひと味違う画像記録装置として持ち歩いています。 ひごろはフジフイルム純正のオートフォーカスレンズ:「XF27mm F2.8 R…

Nikon1 V1 に Wtulens(ウツレンズ)をセットしてみた

私と同じくNikon1 V1を入手したマサワダ( id:masawada )さんから「Wtulens買った」との一報がSlack経由で入りました。 Nikon 1 V1 + Wtulens pic.twitter.com/ElKt2Oatsn — Masayoshi Wada (@masawada) 2022年8月21日 その後まもなくに会う機会があったの…

マンフロットのミニ三脚「209」を購入しました

スピードライト用に使っていた三脚が使えなくなったため、新しい三脚を購入しました。 脚の細い子が来ました ひごろ小物の撮影用に、ダンボール箱を使って自作した撮影用ボックスとニコンのスピードライト(=いわゆる外部ストロボ)を組み合わせて使ってい…

NEC Aterm MR05LN用のバッテリーが膨らんだ

下の画像は単にリチウムイオン電池が膨らんだ様子です。微妙な膨らみを白の背景ではどうしても撮れなくて、結局こんな画像になってしまいました。 ほんのり膨らんだリチウムポリマー電池 リチウムイオン電池が膨らむのは電子ガジェットを沢山使っていれば日…

ニコン1 V1が良かったのでニコンZ6を購入しました

ということで、ニコンD500からZ6に切り替えました。 NIKON Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 製品選びの過程を楽しむブログ「LowPowerStation」。今回も長文ですがお付き合いください。 1.メイン機材として5台目のカメラ 主に製品撮影用のカメラとして、以前…

Amazonのレビューだけを頼りにBluetoothヘッドセットを買ってみた

片耳で通話するBluetoothヘッドセット。私には無くてはならないスマホートフォン用アクセサリーです。 先日まで使っていたのは、この手の製品としてそのスジには名の知られているブランド:「PLANTRONICS(プラントロニクス)」のVoyager3200でした。 Voyage…

フリーズしたネットワークカメラの再起動にスマートプラグを

「グルメ&テック」のブログ「ネタフル」さんの記事をヒントに、ときどきフリーズするネットワークカメラの電源再起動をアレクサ・スマートプラグで実施できるようにしました。

peak design のストラップ「リーシュ」でカメラを縦提げ

先日より続いています Nikon1 V1 の話題(下記2題)の続きです。 今回はカメラストラップを整えようと考えました。 blog.sprg.jp blog.sprg.jp これまでカメラ用のストラップはニコンの純正品や「OP/TECH USA」などを使っていました。軽量コンパクトなV1で…

2つに増えてしまった「 Nikon1 V1 」

「いちどはNIKON1専用に作られたレンズを試してみるべきではないか?」と思い1 NIKKOR 10mm f/2.8 を探したら、V1ボディーとセットで手頃な価格の美品を発見。結果、V1の2台持ちになってしまいました。

11年前のミラーレス「 Nikon1 V1 」が楽しい

娘の「フィルムカメラ・デビュー」をサポートしてくださるということで、昨年に先輩より頂戴してしまったフィルムカメラやレンズなどの機材群。その中に1台だけ、デジタルカメラが含まれていました。 事実上ディスコン状態となっているニコンのレンズフォー…

「ドリテック・ピッコリーノ」でIH初体験

前回の続きです。 blog.sprg.jp グルメ&テック・ブログの「ネタフル」さんで紹介されていたキッチン用品2点を同時購入しました。 netafull.net netafull.net ひとつめが前回記事の四角いフライパン「ドウシシャ・sutto(スット)」。ふたつめが今回の超小…

K&F ConceptのマウントアダプターでX-E4にニコンのレンズを装着しました

昨年購入したフジフイルムのミラーレス一眼:X-E4。ようやく馴染んできました。 FUJIFILM X-E4 ミラーレス一眼と言えばEVF(Electronic viewfinder)により「ファインダーで見たままが撮影される」のがメリットで、しかもXシリーズにはフジフイルムが得意と…

イケアのスマホスタンド(キーホルダータイプ)

新宿のイケア(IKEA)に寄ったら、カラーリングからして素敵なキーホルダー(のようなもの)がありました。 素敵なカラーリングのキーホルダー(のようなもの) これ、開くとスマートフォン用のスタンドになるのです。写真では大きく写していますが全長8セン…

AT-1210fxでクルマのバッテリーを充電

クルマの生涯メンテナンスの中で意外に費用のかかるのが「バッテリー」です。 運転のパターンやクルマが使われる環境、周辺の補機のコンディションによってバッテリーの寿命は変動します。運が良ければ5年近く持つ場合もありますが、3年満たずに交換という…

Oculus Quest2 使って10ヶ月に

VRヘッドセット「Oculus Quest2(現在名:Meta Quest2)」を入手して10ヶ月になろうとしています。 Oculus Quest2 ( Meta Quest2 ) 製品が届くまでは「こんな発展途上のジャンルの製品を買ってしまって良かったのだろうか?」と、かなり不安でした。ところが…

遠回りしたけど XF27mmF2.8 R WR になった

ニコンユーザーの私が手にしたフジフイルムのAPS-Cミラーレス:X-E4。 blog.sprg.jp 本機にセットするレンズについて最初の一本に悩み、まずは純正XF18mmF2を id:masawada さんから借用。次に縁あって?購入したTTArtisan35mm/f1.4cで多くを学び、「そろそろ…

雑記 Sennheiser MM550-X を預かった

昨日は移動が多くブログを書けませんでした。 ヘッドホンを預かりました。ゼンハイザーの MM550-Xです。 Sennheiser MM550-X 2010年頃に登場したもの。 Bluetoothワイヤレス、アクティブノイズキャンセリング、サウンドエンハンサーと、当時としての最先端の…

感謝して使っているTTArtisan35mm/f1.4c

昨年ひとまずボディーだけ買い、masawadaさん(息子)に18mm(換算27mm)のレンズを借りて「運用」していたフジフイルムのX-E4。ではレンズは何を買うか?といったことが、この一連の記事のスタートでした。 blog.sprg.jp こういった場合、まずはフジの「神…

iPadの縦表示のマップは心にスッと入る

ことしの明けは、どういうわけか元旦・三が日・松の内といった「正月の暦」と「本来の一週間の暦」との整合や切り替えが取りづらく、なかなか身体が日常を取り戻せないで困りました。しかもいきなりの三連休でしたし。 今日は無理せず行きましょう。 *** …

ボディーだけのX-E4を眺めて考えた。

昨年の初春に発売開始なるも一時は長期の予約待ち。結局、冬にさしかかっても製品の供給がおぼつかなかったフジフイルムのミラーレス:「X-E4」。私はラッキーなことに9月、たまたま近所のお店に入荷していた物を購入できました。というのが前回のお話です…

アラカンの私がVRChatでパラパラを踊ってしまった話

「いい歳して…」という書き出しがピッタリな事案です。 ことし日本でもサービスが開始された音声型SNS:「Clubhouse 」。なかでもITジャーナリストの AyanoTDO さんたちが開かれたルーム:「チルしない?(通称チル部屋)」は、毎日24時間ぶっ通しで継続され…

コイズミ・ライスクッカーミニは高齢者にも良さそう

コイズミのライスクッカーミニ。いわゆる「おひとりさま家電」なのですが、高齢者世帯にも良さそうです。

「CPU」を増やしてしまった(= iPad mini6 を買ってしまった)

これまで「MacBookだけを使うユーザー」でした。 iPhoneは日本での最初のモデル:「iPhone 3G」から使っています。でもこれは電話機という認識です。iPadは登場してまもなくの頃に買いましたが、当時期待したほどには使えなくて手放しました。Apple Watchに…

ブラウンシェーバー Series1・190s-1

ヒゲが伸びない私にとってシェーバーは「とりあえず有ればよい」程度の製品です。 以前はブラウンの3万円近い、アルコール洗浄液で刃先を自動的に清掃するタイプのを使っていましたが、大仰な装置が面倒になり、いまは旅行用の安価なモデルに落ち着いていま…

雑記 マイクロSDカード また壊れた

まーた壊してしまいました。マイクロSDカード。3枚目かな。 ドキッとする警告 ふつうのミニSDカードでは壊れたことは無くて、問題が起きるのはいつも(下の写真のような)マイクロSDカード+カードアダプターの組み合わせです。ヒトの静電気が原因なのかな。…

雑記 10月、街に出てみる

このままコロナ禍は収まるのでしょうか。 打ち合わせや催事などがあり、今月は都内に何度か足を運びました。 写真はどれも違う日に撮影したものです。 ホームドアとピンクの支柱(丸ノ内線 銀座駅) 「なんかカワイイな!」と思って、とっさに撮った一枚。 …

私の理想的な買い物パターンは?

通常、カメラや電子ガジェットなど物品紹介系のブログやYouTubeチャンネルでは、製品そのもののデザインや機能についての解説が内容の中心です。 以前には「Unboxing」…日本で言うところの「パッケージ開封の儀」というのもありましたけど。 ほかの人の製品…