事務所にあるレーザープリンターのうちの1台:「ブラザーHL-L2375DW」が「トナー残りわずか」のアラートを出し始めて2ヶ月ほどが経過。 そろそろやばいかなと思ってAmazonで純正トナーを注文したところ、なんと、トナー到着の翌日にプリンターのアラートが…
いつのまにか、フジフイルム X-E4 の「ソフトシャッターボタン」が外れて無くなっていました。このままの状態で使おうかと思ったものの三日目で断念。結局同じものを再度購入しました。 ソフトシャッターボタンの製品パッケージ 「ソフトシャッターボタン(…
ドラッグストアでこんなティッシュペーパーを見かけました。 ネピア ソフトパックティシュ 240組 パッケージデザインが可愛いので迷わずカートに放り込みました。正式名称は「ネピア ソフトパックティシュ 240組」みたいです。外装フィルムの色は写真の「ホ…
約1年前に使い始めた12年前のミラーレスカメラ(※):「 Nikon1 V1 」は、私に多くの楽しい体験をもたらせてくれました。 ※ニコンはNIKON 1シリーズを「ミラーレス一眼」とは呼ばず「レンズ交換式アドバンストカメラ」としていました。 ・Nikon1 V1 の 過去記…
4月29日(土)に開催しました「トウキョウコネコフリマ」。おかげさまで大変多くの皆様のご来訪を頂きました。ありがとうございました。 「トウキョウコネコフリマ」の告知バナー 今回は新たな蔵出し品が多く、充実した品揃えになったかな?と思います。 ご…
ささっとお知らせ。 きょう、久しぶりにフリマ開催します。 「トウキョウコネコフリマ」 B品、デッドストック、珍しいものからガラクタまで。 ひさしぶりに開催:「トウキョウコネコフリマ」 私が会長をしている「東京小猫商会™」。いまでこそ「エクステリバ…
用事ついでに、ささっと都内三箇所をまわりました。 1.警視庁騎馬隊 新宿・高田馬場に馬が来るという情報を得て現地に直行。地域の小学校新入生のための交通安全教室で警視庁騎馬隊の馬二頭がお子さんたちを見守っていました。 警視庁騎馬隊が見守るなか横…
IT系ライターで古道研究家の荻窪圭さんが過去に買われたコンデジ(=コンパクト・デジタルカメラ)を処分せずに保管しているというお話(↓)に感化されて、今回のこの記事を書いています。 modul.jp 「昔の話を聞かされても」というお声もありそうですが、製…
拙ブログではお馴染み、IT系ジャーナリストで古道研究家の荻窪圭(おぎくぼけい)さんがご登場の、こんな記事を見かけました。 modul.jp まさか、コンデジをこんなにお持ちとは知りませんでした。 コンデジとは「コンパクト・デジタルカメラ」の略。主にポケ…
愛用している三菱鉛筆(株)の極細ボールペン「ジェットストリーム・エッジ3」の部品(首軸の根元部分)が脱落してしまいました。 ジェットストリーム・エッジ3の首軸周辺が脱落 本来、この脱落部分よりもペン先側の部品を外して替芯の交換をするのですが…
安価なモデルが中心ながら、わりと頻繁にヘッドフォンを買ってきました。新しい製品には多くの発見がありますし、同じ曲でもヘッドフォンの数だけ違う音を楽しめます。 ヘッドフォンの製品寿命って意外と短くて、毎日使っていればイヤーパッドの表面は数年で…
前回記事(下記)の続きとなります。 blog.sprg.jp ニコンのレンズ:NIKKOR Z 24-120mm f/4 S の入手に際し、パンケーキレンズ2本を手放しました。 手元に置いてもよかったのですが、手放してもよい理由のほうが勝ったので決心がつきました。 手放した2本…
ニコン Z6のズームレンズをリプレイスしました。 新しく来たのは「 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 」です。 手放したのは「 NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 」となります。 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S ニコンのカメラに興味の無い人であれば「なんで標準(域)ズームを買い…
テクノロジーライター 大谷和利さん、rethink 守川武さん、五十音 宇井野京子さんとお会いました。 4人が揃うのは、2019年のユカイ工学さんで開催されたロボットコンテスト以来。3年半ぶりとなります。コロナ禍のせいでタイムスリップしてしまった気分。 今…
あまりにブログ更新できなくて、きょうは自分がDamusに書き散らしたものからの転載。 ドラッグストアに行ったら「サッポロ一番・みそラーメン・伊勢海老だし仕立て」なんていうものが激安で並んでいて「ははん、スーパーで売れなくてドラッグストアに流れ着…
以前に買ったアイリスオーヤマ「人感センサー付きライト」のLEDが弱まってきたので乾電池を交換しました。屋外の門柱にある、夜には真っ暗になってしまう「郵便受け」の中を照らす用途に使っています。 blog.sprg.jp この過去記事を確認したところ、設置した…
きょうは、このところで「置き換わったもの」を3つ。 1.「かんたん携帯」が3Gから4Gへ 昨年の終わりごろ、ソフトバンク公式から「3G停波」についての通知がきました。 母が使っている「かんたん携帯」についてのものです。4G携帯を無料で提供するとも書か…
きょうは、ここ最近の買い物で「期待以上だった」製品を3つ。 1.ヒーター付きベスト アパレル系通販に「ヒーター付きダウンベスト」が出ていたので思い切って買ってみました。 ヒーター機能付きダウンベスト これまで、この手の製品をクラウドファンディ…
遅まきながら、ごあいさつ。 さまざまな用事が重なり、きょうまでブログ更新にたどり着けませんでした。 今年は「もう少し休んだほうがよい」というアドバイスを頂いたので、今後も更新頻度は少なめになりそうですが、ブログに対する熱量はいままでと変わっ…
こんにちは。 id:masawada さんの父です。 この記事は masawada Advent Calender 2022 の19日目です。昨日は stefafafanさん でした。 adventar.org ことしの、マサワダさんにとっての一番の出来事はご結婚でしょうか。 あらためまして、おふたり、お幸せに…
ことしは自分の趣味の中に「アンダー300ドル腕時計」というカテゴリーを作り、いろいろと楽しんできました。まずはそのカテゴリーについて説明した7月の記事を貼っておきます: blog.sprg.jp このようにカテゴライズした製品群において、いま私が一番気にな…
きょうはiPhone14Proの続報です。 先日も書いたとおり、自分の記録用として気になった点だけざっくり記しておこうと思います。 いまiPhone12Proをお使いで14Proを検討中のかたには少し役立つ情報かもしれません。 iPhone14Pro + Ringke FusionX 1.買い換え…
いまどき「iPhoneが来た」程度で記事を書くのもどうかとは思うのですが、ブログ本来の目的、自分のための交換時期記録になるので記しておきます。 まずiPhone到着に先立ってケースを購入しました。iPhone12PROをしっかりと守ってくれた実績から、これまでと…
このところ続けてお知り合いの皆様より本をご恵贈いただいています。ただいま順番に拝読しています。ありがとうございます。 ご恵贈いただいた本たち いちばん上にあるのは、拙ブログの読者様にはお馴染み:「「和暦日々是好日(ルナワークス)」。いわゆる…
フジフイルムのミラーレス一眼:「X-E4」。 コンパクトなボディーながら、高画質かつフィルムシュミレーション機能の良さで、iPhoneとはひと味違う画像記録装置として持ち歩いています。 ひごろはフジフイルム純正のオートフォーカスレンズ:「XF27mm F2.8 R…
リンレイの自動車用コーティング剤:「GガードNEO」を購入。 リンレイ「GガードNEO」 「NEO」は今回で2本目。このNEO以前には「超艶Gガード」も買っているので、それも含めるとリンレイのコーティング剤は3本目となります。 リンレイは「超艶Gガード」と「G…
私と同じくNikon1 V1を入手したマサワダ( id:masawada )さんから「Wtulens買った」との一報がSlack経由で入りました。 Nikon 1 V1 + Wtulens pic.twitter.com/ElKt2Oatsn — Masayoshi Wada (@masawada) 2022年8月21日 その後まもなくに会う機会があったの…
前回記事(下記)の続きです。まずはその前回記事をご覧ください。 blog.sprg.jp TIMEX MIDTOWN CHRONOGRAPH の入手後、TIMEXの米国公式サイトに気になる製品を見つけました。「MARLIN(マーリン)」というモデルのバリエーションです。 TIMEX Marlin Automa…
7月に「アンダー300ドル腕時計のススメ」という記事を書きました。 blog.sprg.jp 記事の最後にご紹介したブランド:「TIMEX(タイメックス)」。このところTIMEXについては気になる製品が多くて、米国と日本の公式サイトを頻繁に見て回っています。 www.time…
いま手がけているブログ記事に手間がかかっているため今日は雑記のみです。 1.無印良品のサーキュレーター 2年前に購入した無印良品のサーキュレーター。季節を問わず大活躍です。 サーキュレーター(低騒音ファン・大風量タイプ)/無印良品 拙宅はリビ…