和田哲哉・LowPowerStation

考えて使う・楽しく使う

雑記 亀の子タワシ? 亀タワシ?

  

以前にお伝えしたとおり二世帯住宅での母の介護をしてます。

家族や兄弟にも支えられ介護保険の各サービスを十分に受けつつも、食事の支度についての多くは私の担当です。

いま 3年目。できるだけ自身にかかる負担を軽くしたくて日々工夫もしています。

  

きょうは束子(タワシ)を新しく買いました。

料理をすれば食器洗いも発生します。食器は少量なので手洗いで済ませています。でもスポンジ1個では油分や硬くなった米つぶ等を除去できません。そこでタワシの登場です。

  

  

タワシでザックリと洗い落としからスポンジで仕上げます。

時々ラーメン屋さんとかでも食器を食洗機に入れる前にタワシで軽く洗う風景を見かけますよね。食器洗いにタワシを「参加」させる効果はなかなかで、いままで気乗りしなかった食器洗いが少しだけ楽しくなりました。

  

最初は百均のタワシでしたが、このたび「銘」が入っている良さそうな物を投入。少し大きいけれど密度の高い束なので以前よりも洗いやすくなりました。

  

ところで、今回買ったこの製品の名称が「亀の子束子(カメノコタワシ)」だと思っていたら「萬年亀子束子(マンネンカメタワシ)」と書かれていました。微妙に違うぞ。

  

萬年亀束子…

  

そうしたら、なんとウィキペディアが出来上がっていて「亀の子束子」は、これを最初に発明した「(株)亀の子束子西尾商店」の商標だと分かりました。明治40年の発明だったそうです。

  

( ↑↓ どちらもパッケージが激似なんですけど )

  

  

(ご注意:以降はAmazonのアフィリエイトリンクです)

・Amazonでの購入時は販売業者や価格、送料等に注意しましょう。

亀の子束子西尾商店 亀の子束子1号 2個セット

亀の子束子西尾商店 亀の子束子1号 2個セット

  • 亀の子束子西尾商店(Kamenoko-Tawashi)
Amazon

  

・ LowPowerStationについて