2025-01-01から1年間の記事一覧
1.最初はふたつの W-NIKKOR から 「ニコン最新のミラーレスに70年以上前のオールドニッコールを」というロマンチック(?)な思いも込めて今年入手したふたつのレンズ: ・W-NIKKOR 3.5cm f3.5・W-NIKKOR 3.5cm f2.5 それぞれが、外観に写りにと個性があり…
持っているシャツのうち1枚に原因不明の「生乾き臭」が付いてしまい、複数回の洗濯でも臭いが取れなくなってしまいました。着はじめは問題無いのですが、数時間経つと、うっすらと臭ってきます。 ナノックスのような無臭化洗剤を使っても落ちないので困りま…
きょうも引き続き「SOUNDPEATS」のイヤホンを紹介します。 なお今回はメーカーから製品の提供を受けたPR記事になります。 このため、記事の前半ではメーカーの公式資料に基づいた仕様や特徴を挙げ、後半は私の印象を自由に書いてゆきたいと思います。 今回は…
きょうは5月に買った耳掛け式のイヤホン:「SOUNDPEATS Chasers」のレビューを記します。 SOUNDPEATS Chasers 1.購入までのいきさつ 「Chasers」はチェイサーズと読むのかな。「Chase=追撃」あたりが語源とすれば、高音質を追い求めるといった意味になる…
ここ三ヶ月ほど、ずっとオールドレンズ+マニュアルフォーカスでグダグダと使っていたNikonZf。 けさ、簡単なポートレートを撮るからと久しぶりにNIKKOR Zをセットしたらオートフォーカス+サクサク連写で早い早い! なんか自分のカメラが5世代くらい進化し…
最近カメラの話題ばかりで皆さま心配かと思います。 私も心配です。 *** ニコンZfのセンサーにやたらとゴミが付着します。以前よりも多くのレンズを毎日付け替えているのでしかたないのですが。 たいていは空気のチカラで吹き飛ばす「ブロアー」で解決し…
三連休の最終日。あまりの暑さに昼頃まで自宅でゴロゴロしていました。 そうしたらXでフォローしている「ナラカメラ」さんがニコンZ5IIにWTULENS(ウツレンズ)をセットして撮影したとのポストを発見: utsulens楽しいなあℤ𝟱Ⅱ × Utulens 32mm f16 pic.twitte…
おかげさまで5月に公開したエントリー:「ニコンZfにはニコンのオールドレンズを」は好評のようです。 blog.sprg.jp その内容は「オールドレンズを試しつつ、さらにレンズ全長の短い構成を追いかけていたら、日本光学(現:ニコン)がレンジファインダーカメ…
レンズの交換を依頼していたJINSのメガネが出来上がりました。 今回は「JINS無敵コーティング」なるレンズ・オプションを付加しツルツル・スベスベの表面に。レンズの拭き取りが一気に楽になりました(でもコーティング代がレンズ代とほぼ同じだったけど)。…
ChatGPTやGrokなど、気軽にAiの一端に触れられるようになりました。今回、撮影した写真のタイトルをAiに任せたら、イイ感じの回答をもらえたので公開します。
毎日ブログを更新したい思いはあるのですが、体調が悪かったり、突発的な用事が続いたり、思うようには行きません。 それと、「せっかくだから、たとえ雑記であっても読んでくださったかたにメリットのある情報をお届けしたい」と考えてしまい、書けずじまい…
先日、ハスキー君と遊んでいたらメガネを地面に落としてしまいました。 しかも運悪く硬いタイルの上に。 レンズのど真ん中に深いキズがーっ! ハスキー君とヌイグルミを奪い合い中 ♪ メガネは複数持っていて、落下させたのはJINSの「クラシック・アセテート…
以前にお伝えしたとおり二世帯住宅での母の介護をしてます。 家族や兄弟にも支えられ介護保険の各サービスを十分に受けつつも、食事の支度についての多くは私の担当です。 いま 3年目。できるだけ自身にかかる負担を軽くしたくて日々工夫もしています。 きょ…
きょうは「ニコンのミラーレスカメラに同じくニコンの70年前のオールドレンズをセットした」という話題です。 購入から16ヶ月ほど経ったニコンZf ポピュラーな2本のNIKKOR-Zレンズからスタートし、最新のフォクトレンダー、 AI NIKKORレンズも複数本加わり、…
(初めてのかたは こちら をご一読ください) きょうは雑記です。思い立って MacBook Air を M1 から M4 に更新しました。詳しくはまたの機会に書きますが、M4が手元に届いての話題をふたつ。 1.本体色が… M4 Air のカラーバリエーションは「スカイブルー…
ロシア製のレンズを入手しました。 VEGA-73 20mm F2 モデル名称は「VEGA-73 20mm F2」。 調べてもなかなか資料が出てこないのですが Chat GPTやGrok を介して「ロシアのLZOS(Lytkarino Optical Glass Factory、リトカリノ光学ガラス工場)」製造などが分か…
(初めてのかたは こちら をご一読ください) つい先日 「SmallRig」のウッドグリップ を買ったばかりなのに、このたび NEEWER のグリップ「ハンドグリップ Zf用 L型グリップ CA134」を入手しました。 NEEWER ハンドグリップ Zf用 L型グリップ CA134 きっか…
(初めてのかたは こちら をご一読ください) 使い始めてまもなく一年と三ヶ月になるミラーレスカメラ「ニコンZf」。 昔のフィルムカメラ「ニコンFM」あたりの見た目を復刻させたという、いわゆる「ヘリテージデザイン」はおおいに歓迎しているものの、買っ…
3月15,16日、奈良・興福寺にて開催のイベントについての予告です。
とある資料を作るのに製品を真上から撮る必要があり、ひさしぶりに三脚に延長用のアームを装着しました。
日々の雑記です。きょうは神奈川県東部も本格的な雪予報。なので早めに買い出しに出かけました。でも買ったものはホールのパイナップルでした。
きょうは「文具王」こと高畑正幸さんが運営しているウェブショップ「文具王工作室」からひとつアイテムをお取り寄せしてみました。(なお、PR記事ではありません!) bunguo.base.ec 「文具王工作室」から早速到着! 注文したその日のうちに「発送しましたメ…