和田哲哉・LowPowerStation

考えて使う・楽しく使う

文具王工作室から「筆記具展示ベース」をお取り寄せしてみた

  

きょうは「文具王」こと高畑正幸さんが運営しているウェブショップ「文具王工作室」からひとつアイテムをお取り寄せしてみました。(なお、PR記事ではありません!)

bunguo.base.ec

  

「文具王工作室」から早速到着!

  

注文したその日のうちに「発送しましたメール」が来て、2日ほどで「ゆうパケット」が到着しました。その中味は…

    

型抜きされたウレタンシートが3枚…

  

ダークグレーのウレタンシートが3枚です。シートはレーザーカッターで精密に型抜きがされています。型から部材を取りだし、組み立てると次のようになります。

  

これは「筆記具展示ベース」という製品。並んだ凹部に筆記具を1本ずつ並べることができます。ベース1枚で筆記具13本と、けっこうな本数です。

なお、これは「太いペン用」。バリエーションとして「細軸ペン用」もあり、そちらはベース1枚で20本並べられるそうです。

  

組み立てるとこのようなカタチに

  

いっぽう、ベースを収める側はこちら。「無印良品」の「重なるアクリルケース(横型3段)」という製品です。

無印良品の製品は廃番になるものも多いですが、これはすでに長期間販売されてきた「定番商品」と言えます。では、3段のケースに「筆記具展示ベース」を収めましょう。

  

こちらは「無印良品・重なるアクリルケース・横型3段」

  

アクリルケース単体では、なんとなく「つかみどころ」の無い雰囲気でしたが、ベースをセットしたことで見た目がキリリと引き締まります。…筆記具を並べます。

  

ケース内にピッタリ「ベース」が収まる

  

私の予想を遥かに上回る効果です。展示ベースのおかげで筆記具それぞれの色やシェイプが美しく映えるのを確認できました。文具王さん、ありがとう。

  

ミミックも「映える」収納ケースが完成

    

私が今回これを手配したのは次のイベントで使おうと考えているからです。

すでに一部より告知を開始していますが、ことし3月のなかごろに奈良・興福寺さんで物販イベントを予定しています。

「東京小猫商会」名義で、わたくし(信頼文具舗)と「ぎんざ五十音」さん、「筆記具工房ロジューラ」さんの三者が参加の予定です。

そこでは「万年筆風補助軸・五十音ミミック」やロジューラさんのオリジナル筆記具の受注会を行います。

この美しい「筆記具展示ベース」にサンプルとなる筆記具を並べたいと思います。

  

(ご注意:以降はAmazonのアフィリエイトリンクです)

・Amazonでの購入時は販売業者や価格、送料等に注意しましょう。

  

  

・ -LowPowerStationについて