和田哲哉・LowPowerStation

考えて使う・楽しく使う

まもなく引退となる小田急LSE

  

数回にわたりご紹介してきた小田急の指定席特急:ロマンスカー。前回の記事で「あとはLSEくらいかな」と書きましたが、うれしいことに翌日に新宿駅でLSEに出合うことができました。

  

f:id:wabysprg:20180428074002j:plain

小田急 LSE

またささっとiPhoneで撮影。グレーと朱色とホワイトの塗り分け。二階にある運転席と一階の展望席。連接車。ながらく親しまれてきた今は無き先代「NSE」が持つ多くの特徴を受け継ぎ、外観もNSEのそれをリファインさせたLSEは、昭和期のロマンスカー(※1)の完成形だと思います。

  

※1:昭和にはLSEの後、仕様的に新たなトライアルをした「HiSE」というモデルが昭和62年(1987年)に登場しています。HiSEはその後施行されたバリアフリー法への対応が難しかったそうで2012年に引退。「先発」のLSEが残りました。

  

f:id:wabysprg:20180428075942j:plain

車体もドアも小さく、乗車時には航空機への搭乗を思わせる。

最新のロマンスカーと比べると車体もイスもこじんまりとしていますが、小型の航空機に乗っているような雰囲気があり、乗り心地も悪くなく、個人的にはEXEよりもうれしいモデルです。

  

f:id:wabysprg:20180428080121j:plain

なんとVSEと並んでいました

つい最近までわずかに残る2編成が走っていたLSE。今年のGSEデビューによってそのうちの1編成が引退した様子。写真の車両がおそらく最後の編成で、これもまもなく引退になりそうです。乗れる時に乗っておこうと思います。

ということで、
にわか「鉄ちゃん」シリーズ、ロマンスカー特集(?)。
お読みくださりありがとうございました。
最後にこれまでの記事のリンクを張っておきます。

GSE
MSE(その1) MSE(その2)
VSE
EXEとEXEα
・LSE(本記事)

(以上、公開日順)

  

追記1:

相模大野駅にロマンスカーの乗車案内看板がありました。
これを見るとおおよその各編成の全長や車両長さが分かります。それらの違いから、EXEやMSEの最大輸送量の大きさから来る「通勤特急」としての役割や、GSE,VSE,LSEの全長が抑え気味でプラットホーム長の短い箱根湯本駅の停車に対応していることなども理解できます。

  

f:id:wabysprg:20180608031601j:plain

ロマンスカーの乗車案内


追記2:

偶然にもこの記事を書きはじめた27日、小田急からうれしいニュースが。
ロマンスカーミュージアム」が2021年にオープンするそうです。
往年のロマンスカーが見られるらしい。楽しみ。

  

→ 小田急公式サイト