iPhone、6sからXRに移行しました。
BlackBerry KEY2 が快適なのでメインのSIMをこれにセットし、すっかりサブ機となっていたiPhoneですが、MacBookとの連携やiTunesの作り込みの具合、お知り合いのiPhoneユーザーさん達のサポートを考えるとiOS機を手放すことは難しく。また6sは電池を交換しつつも4年目に入ったことから、悩んだ末にXRにしました。
XRは iPhoneXシリーズの普及モデル。iPhone8の後継の位置づけだったと思うのですが、登場から3ヶ月目の現在、人気はいまひとつの様子。Appleから「iPhone8の次はこれですよ」と言われても、ここまで大きいとみんな躊躇すると思います。
私としてはホームボタン無しのインターフェイスをXsよりも手軽な価格で楽しめ、しかもプロセッサはXsと同じである点を評価したいです。ポートレートモードは使わないのでカメラは1基でも、まあ大丈夫。(ちなみにKEY2はデュアルレンズ装備)
キーボードの存在によって画面が小さいKEY2と、全画面のXR。お互いに補完してくれて良いです。あと液晶画面はXRのほうが数段明るかったです。(反対に言えば、KEY2は数段暗く、しかも青っぽい)
さて、問題はXRのヌメヌメしたボディ。絶対にケースを付けなくてはいけない感じです。
…それで。いまKEY2に装着して快適に使えている Ringke の製品をiPhoneにもセットしてみました。製品名は「 Ringke Fusion-X 」です。
Ringke(リンケ?)ってどこのブランドなのかな。パッケージにも本体も Made in Korea って書いてあります。公式サイトを探したら会社名は「 Rearth 」。U.S.A.オフィスの連絡先は掲載されていますが。
KEY2にセットしていた「 Ringke Fusion 」も今回の「 Ringke Fusion-X 」も、背面は透明度の高いPC(ポリカーボネート)素材を採用し、本体周囲は柔軟性のあるポリウレタン系素材。このコンビネーションが実に理にかなっていて、ポリウレタンでスマートフォンを脱着しやすく、背面は製品本体の様子がよく見えて満足です。
とりわけ今回の Fusion-X は落下時などでの衝撃を吸収するバンパー部分を強調し上手に可視化させた外観で、iPhoneXRの印象をヌメヌメからキリリへと変えてくれるものです。あと、ストラップ取り付け用の穴も備わっています。
背面部分で指紋汚れが目立つのは本製品の数少ないウィークポイントかな。すぐにマイクロファイバーの布で拭いてしまうので問題無いですが。あとは耐久性が未知です。いままで使っていた spigen のカバーは、iPhone6sをキッチリと守ってくれました。
購入時、Fusion-X には3つのカラーバリエーションがありました。気に入ったのは、バリエーションで唯一のシースルーカラー「ルビーレッド」です。これとiPhoneXRのブラックとの組み合わせ。なかなかです。
iPhoneXR、まずは使ってみます。
(以降は Amazon のアフィリエイトリンクとなります)
![iPhone XR ケース 対応 Ringke [Fusion-X] 落下衝撃吸収 ストラップホール TPU PC [米軍MIL規格取得] 二重構造 スマホケース 背面クリア (Ruby Red) iPhone XR ケース 対応 Ringke [Fusion-X] 落下衝撃吸収 ストラップホール TPU PC [米軍MIL規格取得] 二重構造 スマホケース 背面クリア (Ruby Red)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/414jR01o6PL._SL160_.jpg)
iPhone XR ケース 対応 Ringke [Fusion-X] 落下衝撃吸収 ストラップホール TPU PC [米軍MIL規格取得] 二重構造 スマホケース 背面クリア (Ruby Red)
- 出版社/メーカー: Ringke
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログを見る