もの
前回のお話の続きになります。 blog.sprg.jp このケトル。廉価モデルだからなのか、湯沸かしスイッチが本体の一番下に備わっています。最近のは上に付いていますからね。でも私は、この場所にあるタイプが好きです。 電気ケトルの「下側にあるスイッチ」 他…
・・・雑記です。 ずっと電気ケトルが欲しかったのです。事務所でお湯を沸かすために。 無かったわけではありません。「お下がり」のティファールを頂いていたのです。それを毎日使っていました。でも本体の劣化が進んでしまいました。 近所のホームセンター…
ヘッドフォンの音には機種毎の個性があります。 ベースギターが弾むヤツ ピアノの残響がしっかり聴こえるヤツ 疲れている時にこれで聴きたいという機種 などなど。 SENNHEISER HD25-1 II(改) 同じ曲でもヘッドフォンの数だけ違う音になるわけです。 音楽プ…
このところ多くの新商品を発表し賑わいを見せている、OHTOこと「オート株式会社」さん。先日うかがった業界向けの展示会「文紙フェア」で見かけた新作「3WAYガチャック」が店頭に並びはじめました。 たまたま立ち寄ったJR藤沢駅前の書店「有隣堂」さんで買っ…
連日 id:masawada さん関連の話題ですみません。カメラをD90からD7500に買い替えしたということで、さっそくD7500を触らせてもらいました。 Nikon D7500 ボディ D7500はニコンで言うところのDXフォーマット(=APS-C)のデジタル一眼レフカメラです。ニコン…
タイトルは「いきなりステーキ」のノリです。 id:masawada さんから「クーポンあるので一緒にメガネを買いませんか?」との誘いがあり、JINSに行ってきました。 私が先にお品を決めて検眼をしていたところ、 @masawada さんにまさかのトラブル。直近のハード…
話は今年の帰省先から。娘がBT(Bluetooth)ヘッドフォン(インナーイヤータイプ)を家に忘れてきたというので、代わりになるヘッドフォンを買いに近くのヨドバシカメラまで行きました。 前回の娘のゼンハイザーの時と同様、あれこれ試聴したのち、今回はオーデ…
以前「塗ると木の板が黒板になる塗料」を買ってぬりぬりして、使い終わった刷毛(はけ)を洗って放置していたのですが、これがクルマの掃除に便利に使える事がわかりました。 水性塗料用のハケです。1本200円くらいの安いもの。 使い捨て級の安い刷毛なのに…
先日、iPhone6sのバッテリーを交換したおかげで明らかに状況は改善。で、その一週間後にMacBookのバッテリーも交換しました。 伏線はありました。それはライター中山智さんのengadget日本語版での記事です。 japanese.engadget.com この記事は、「11インチの…
比較的自由なワークスタイルが許されるかたに、超軽量素材のビジネストートバッグ「シンクエアロ・タウン」をお勧めしています。 私は三十歳代に重いアタッシュケースで腰を痛めてからバッグの軽量化には常に注意を払っています。 たとえば、意外に重量のか…
また紛失しました。 NIKON RUBBER EYECUP DK-23 「アイカップ」とはカメラのファインダーを覗く部分の部品のことです。日本語名称では「接眼目当て」。周囲が柔らかな中空のラバー素材で出来ていて、ファインダーを覗く際の目の痛みをやわらげます。D7200に…
先日記事にしたiPhone6sのバッテリー劣化関連は、偶然にもほぼ同時期にiPhone-Maniaやスラドでも取り上げられていてホットなテーマのようです。 ウチでは先日のiPhoneのバッテリー交換が効果的だったため、手元にある2012年版のMacBookのバッテリーにも興味…
eBayで入手したライターが点火しないとのことでメンテナンスを頼まれました。ライターの修理屋さんではないのに、うっかり引き受けてしまいました。 今回メンテナンスする「トレンチライター」 これは本体側面をスライドさせてウィック(ライターオイルを吸…
銀座五十音さんの自信作です。 タイベック+帆布素材の「カールバーン」 3年の歳月を経て完成した3ウェイバッグ「カールバーン」。先日、赤坂の「オフィスコロボックル」でお披露目となり、五十音さんと信頼文具舗で予約の受け付けが開始されました。 フル…
@masawada さんがGoogle Home Mini を買ってきてくれました。ご縁の無いと思っていた製品が突然やってきたわけです。 GoogleHomeとSlackを連携 「ねえ、グーグル?」と問いかけると、四つのLEDが点灯してスタンバイ。最初は明日の天気とか、近所のラーメン屋…
ことしの10月に秋葉原で開催された「HHKB 20周年ユーザーミートアップ」に参加し、かねてより気になっていたBluetooth対応の HHKB:「 HHKB Professional BT 」を入手しました。 HHKB Professional BT(iPhoneで撮影) HHKBは「Happy Hacking Keyboard」の略…
昔からお世話になっている商社さんから電話が。ダイモのクリスマス スペシャルパッケージを用意されたとのこと。サンプルをお送り頂いたので、ここに掲載します。可愛いパッケージです。 ・ラベルエンボッサー「ダイモ」・エントリーモデル「ラベルキューテ…
少し前になりますが、こんなお品を譲ってもらいました。 名前は「Brick Phone Case 1973'」と言うのでしょうか。 箱を開けて取り出してみますと・・・。 昔の「携帯」電話のカタチをした小物入れなのです。 自分も見たことはありますよ、こういう「携帯」電…
いきなりティッシュペーパーの写真で申し訳ございません。 こんなのが有るのですね。 箱に入っていないティッシュペーパーです。 自分、ティッシュペーパーを使い切ったあとの紙箱の「解体」が毎回苦痛で仕方なかったのです。なぜ苦痛なのか、その理由は分か…
先日、ちょっとした電子機器の筐体(ケース)を開ける必要が出てきて、でも「トルクス」という特殊なネジが使われているので通常の六角レンチは使えません。仕方なくホームセンターに向かいました。 「えーと、トルクス トルクス・・・おっ!」 とても小さい…
けさ、とあるニュースサイトにこんな一文が。 ~ クルマを道具として考えている人なら1600ccで十分ながら、趣味の対象として購入しようと思っているなら20万円高くても2000ccを選んだらいい、 ~ この文章では、お金を掛ける場面において「 道具 < 趣味 」…
おくればせながらPFUのアルバムスキャナー「omoidori」をiPhone7対応版にアップグレードしました。アップグレードの期限が2016年末だったため、駆け込みでした。 さきほどPFUダイレクトから届いたばかりの omoidori 最新版 アップグレードとは言え、ハードウ…
16日の夜に行いましたイベント「リアル文具舗(トークイベント付き)」。無事終了しました。突然の告知、忘年会シーズンの金曜日にもかかわらず、おかげさまで満席での開催となりました。 今回のテーマは「カバンと持ち物」。私がこれまで使ってきたバッグ類…
バッグはいくつあっても良いと思っています。 ・ふたつのバッグが仲間入りしました。・まずはそのダイジェストを。・16日のトークライブでもご紹介します。 ひとつめ、こちらのブログではお馴染みのシンクエアロの新しいバリエーション:「タウン」です。デ…
もう、ネーミングだけで合格点です。「パリパリキューブライト」。可愛いカタチの「生ゴミ乾燥機」です。 バケツのような形状。手前のエアコン用のリモコンと比べるとその小ささが分かると思います。 島産業「パリパリキューブ ライト PCL-31-BWR」 拙宅のあ…
今年2月に購入したゼンハイザーのヘッドフォン「HD25SP II」(ただし娘用)のヘッドフォンケーブルを再度付け替えしました。 ・ふたつのHD25・オヤイデ電気 HPC-26T V2で自作・音質はSP IIにぴったり 前回の記事を読み返したところ、あまりに難解だったので…
先日のエントリーの続きです。古いミランの電卓が壊れたので新しいのを買いました。 そうしたら、思っていたよりも数段サイズが大きかったのです。・・・下の写真、雑なコラですみません・・・ 私としては手のひらに収まる、左くらいのものを想像していたの…
ニコンのD7200、入手から4ヶ月程になります。 ・ファインダー内部に黒いゴミが・レンズ交換をふんだんに楽しみ中・私にとって使い勝手の良いサイズと重量 じつは、拙ブログのアクセス状況を「はてなカウンター pro」で確認したところ、連日「D7200」を検索…
長年愛用していたMILAN(ミラン)の電卓が壊れました。液晶画面裏側のフィルム基板が劣化してしまい、数字を表示出来なくなってしまいました。とても残念だけど、おつかれさま。 iPhone・スマートフォンが当たり前の世の中ですが、商いをする人にとって電卓は…
今回は買ったものではなくてごめんなさい。先月発売が開始されたBOSE(ボーズ)のヘッドフォン「QC35 (Quiet Comfort 35)」を少しだけ試聴しました。 ・BOSE初のNC+BTヘッドフォン・パワフルなドライバー・快適な装着感・デザイン・価格含め、NC+BTの王…