もの
マキタの充電式クリーナCL182FDを買いました。今年の春に記事にしたアレです。 blog.sprg.jp ※マキタの公式サイトに合わせ、今回は「クリーナー」ではなく「クリーナ」と表記しています。 春の記事のとおり「株式会社マキタ」はプロフェッショナル向けの電動…
iPhone、6sからXRに移行しました。 BlackBerry KEY2 が快適なのでメインのSIMをこれにセットし、すっかりサブ機となっていたiPhoneですが、MacBookとの連携やiTunesの作り込みの具合、お知り合いのiPhoneユーザーさん達のサポートを考えるとiOS機を手放すこ…
前回に続いて「来た!」シリーズ。 今朝、宅急便が。 @masawada さんが娘のために入手してくれた「ゲームボーイミクロ」が来ました。懐かしい。 今朝届いた「ゲームボーイミクロ」 ゲームボーイミクロはゲームボーイアドバンス用のカートリッジをセット出来…
長年愛用していたSnapOnのキーホルダーがついに壊れました。 SnapOn(スナップオン)は米国のプロフェッショナル用工具のブランドです。飛行機やクルマ、トラクターなどを整備する人向けの高品質なツールを数多く取り揃えています。そのSnapOnは工具だけでな…
自宅と事務所の各所に手すりを設置しました。自宅はバリアフリーに配慮した設計になっていたのですが、父母の足腰が弱まってくると配慮してもなお足りない部分が出てきます。昼間なら心配の無い廊下でも寝ぼけて歩く夜間には何か補助が欲しいということもあ…
友人がマキタの充電式クリーナ(掃除機)を使っているそうなので、先日Amazonで見つけたマキタ純正の追加アクセサリー「サイクロンアタッチメント」を教えてあげたところ、「絶好調!」との報告がありました。で、今日はその実物を持って事務所に来てくれま…
先日iPhone6sのケースが割れてしまったので買い替えました。これまでの実績から、またSpigenに。クッション材が肉厚の「Spigen TOUGH ARMOR TECH™」です。 Spigen TOUGH ARMOR TECH ™ 背面はかなりゴツイ見た目です。写真で見る限りこれまでの製品に似ていま…
とある展示会。3Mさんのブースで雑談していたところ、「これ使ってみて!」と梱包用テープを頂きました。「Scotch 透明梱包用テープ『手でまっすぐ切れるテープ』」です。 Scotch 透明梱包用テープ「手でまっすぐ切れるテープ」 本製品、以前から有ることは…
新刊「頭が良くなる文房具」の第5章(フセン関連)で段ボールを使った保管方法に言及していますが、(少し章のテーマから外れるので)ご紹介できなかった製品があります。 私が長い間お世話になっている百均商品。ダイソーに置いてある「ダンクリップ」です…
24日の読書会でご来場の皆さんが興味を持ってくださったテーマのひとつに「カバンの軽量化」がありました。 今回の出張でも「できるだけ軽く」の工夫を行いました。写真は旅行用の乾電池式シェーバと懐中電灯の電池を同じ単3形に揃え、片方ぶんの電池しか持…
タイベック®素材の軽量ビジネストート:シンクエアロ・タウン 使いはじめてまもなく1年半になります。 タウンはビジネストートなので収容エリアが四角く、広く、ノートパソコン+デジタル一眼を放り込んでといった使い方にも応えてくれます。きょうの収容品…
マスキングテープが残り少なくなったので買ってきました。 マスキングテープと言っても、雑貨でお馴染みのマステ(mt)ではなく、本来?の、業務用のマスキングテープです。 マスキングとは「覆い隠す」こと。塗装の際に「ここから先は塗料をかけたくない」…
前回のお話の続きになります。 blog.sprg.jp このケトル。廉価モデルだからなのか、湯沸かしスイッチが本体の一番下に備わっています。最近のは上に付いていますからね。でも私は、この場所にあるタイプが好きです。 電気ケトルの「下側にあるスイッチ」 他…
・・・雑記です。 ずっと電気ケトルが欲しかったのです。事務所でお湯を沸かすために。 いままで無かったわけではありません。「お下がり」のティファールを頂いていたのです。それを毎日使っていました。でも本体の劣化が進んでしまいました。 近所のホーム…
ヘッドフォンの音には機種毎の個性があります。 ベースギターが弾むヤツ ピアノの残響がしっかり聴こえるヤツ 疲れている時にこれで聴きたいという機種 などなど。 SENNHEISER HD25-1 II(改) 同じ曲でもヘッドフォンの数だけ違う音になるわけです。 音楽プ…
このところ多くの新商品を発表し賑わいを見せている、OHTOこと「オート株式会社」さん。先日うかがった業界向けの展示会「文紙フェア」で見かけた新作「3WAYガチャック」が店頭に並びはじめました。 たまたま立ち寄ったJR藤沢駅前の書店「有隣堂」さんで買っ…
連日 id:masawada さん関連の話題ですみません。カメラをD90からD7500に買い替えしたということで、さっそくD7500を触らせてもらいました。 Nikon D7500 ボディ D7500はニコンで言うところのDXフォーマット(=APS-C)のデジタル一眼レフカメラです。ニコン…
タイトルは「いきなりステーキ」のノリです。 id:masawada さんから「クーポンあるので一緒にメガネを買いませんか?」との誘いがあり、JINSに行ってきました。 私が先にお品を決めて検眼をしていたところ、 @masawada さんにまさかのトラブル。直近のハード…
話は今年の帰省先から。娘がBT(Bluetooth)ヘッドフォン(インナーイヤータイプ)を家に忘れてきたというので、代わりになるヘッドフォンを買いに近くのヨドバシカメラまで行きました。 前回の娘のゼンハイザーの時と同様、あれこれ試聴したのち、今回はオーデ…
以前「塗ると木の板が黒板になる塗料」を買ってぬりぬりして、使い終わった刷毛(はけ)を洗って放置していたのですが、これがクルマの掃除に便利に使える事がわかりました。 水性塗料用のハケです。1本200円くらいの安いもの。 使い捨て級の安い刷毛なのに…
先日、iPhone6sのバッテリーを交換したおかげで明らかに状況は改善。で、その一週間後にMacBookのバッテリーも交換しました。 伏線はありました。それはライター中山智さんのengadget日本語版での記事です。 japanese.engadget.com この記事は、「11インチの…
比較的自由なワークスタイルが許されるかたに、超軽量素材のビジネストートバッグ「シンクエアロ・タウン」をお勧めしています。 私は三十歳代に重いアタッシュケースで腰を痛めてからバッグの軽量化には常に注意を払っています。 たとえば、意外に重量のか…
また紛失しました。 NIKON RUBBER EYECUP DK-23 「アイカップ」とはカメラのファインダーを覗く部分の部品のことです。日本語名称では「接眼目当て」。周囲が柔らかな中空のラバー素材で出来ていて、ファインダーを覗く際の目の痛みをやわらげます。D7200に…
先日記事にしたiPhone6sのバッテリー劣化関連は、偶然にもほぼ同時期にiPhone-Maniaやスラドでも取り上げられていてホットなテーマのようです。 ウチでは先日のiPhoneのバッテリー交換が効果的だったため、手元にある2012年版のMacBookのバッテリーにも興味…
eBayで入手したライターが点火しないとのことでメンテナンスを頼まれました。ライターの修理屋さんではないのに、うっかり引き受けてしまいました。 今回メンテナンスする「トレンチライター」 これは本体側面をスライドさせてウィック(ライターオイルを吸…
銀座五十音さんの自信作です。 タイベック+帆布素材の「カールバーン」 3年の歳月を経て完成した3ウェイバッグ「カールバーン」。先日、赤坂の「オフィスコロボックル」でお披露目となり、五十音さんと信頼文具舗で予約の受け付けが開始されました。 フル…
@masawada さんがGoogle Home Mini を買ってきてくれました。ご縁の無いと思っていた製品が突然やってきたわけです。 GoogleHomeとSlackを連携 「ねえ、グーグル?」と問いかけると、四つのLEDが点灯してスタンバイ。最初は明日の天気とか、近所のラーメン屋…
ことしの10月に秋葉原で開催された「HHKB 20周年ユーザーミートアップ」に参加し、かねてより気になっていたBluetooth対応の HHKB:「 HHKB Professional BT 」を入手しました。 HHKB Professional BT(iPhoneで撮影) HHKBは「Happy Hacking Keyboard」の略…
昔からお世話になっている商社さんから電話が。ダイモのクリスマス スペシャルパッケージを用意されたとのこと。サンプルをお送り頂いたので、ここに掲載します。可愛いパッケージです。 ・ラベルエンボッサー「ダイモ」・エントリーモデル「ラベルキューテ…
少し前になりますが、こんなお品を譲ってもらいました。 名前は「Brick Phone Case 1973'」と言うのでしょうか。 箱を開けて取り出してみますと・・・。 昔の「携帯」電話のカタチをした小物入れなのです。 自分も見たことはありますよ、こういう「携帯」電…